S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
(*゚▽゚)ノおわったおわった♪
みんないろいろ感想はあるだろうけど、おはつはこんな感じ。 AM・・・難しかった PMⅠ・・・昨年比では簡単 PMⅡ・・・書きにくいテーマ AMはやたら計算や時間のかかる問題が多かったように思う。 語彙の意味を問う問題も、消去法が使えないものがあったね。 PMⅠは問2,3,4を選択。 問2,4はその中でも書きやすかったが、問3は字数制限がきつくて手間取った。 問1も後から見れば簡単だったと思う。 計算問題が多くて確実に点数になる分、問1を選択したほうが良かったかもしれない。 文章で解答するのは、出題者の意図を読み違えると減点されてから、問1を確実に解いた人は採点が有利だと思うよ。 PMⅡの設問はどれもおはつには書きにくかった。 問2を選んでどうにか2000字弱埋めた。 イまでで1600字書いたところで、あと15分、ウは予め用意していた内容にちょっと肉付けしただけという程度。 あとは運を天に任せるかな。 あと会場の感想。 東京 立教A 1222教室だったかな。 200人ぐらい入る講堂で、4列づつ机と椅子が全部繋がってるタイプ。 おはつの斜め後ろの、アジア系の男性(日本人にはみえなかった、ニダー系)が、チック症なのか試験中に前の座席は蹴るは机にエルボードロップするはで振動と騒音が厳しかった。 午後Ⅰでは空いている前の席に移動させてもらったんだけど、それでも振動はすごかったもんな。 あんなんでも午後Ⅱの途中までいるから困ったもんだ。 (*゚▽゚)ノさぁ、暫く休日はのんびりするぞ~♪ |
![]() |
|
| ホーム |
|